食洗機を使うのは便利だけど、突然水がうまく流れなくなったり、引っ越しや何気に使わないときにどう対処したら心配なことってありますよね?
特に、寒冷地に住んでいる人にとっては「食洗機の水抜きって必要なの?」と疑問に思う方も多いと思いますが、実はこれが水漏れや機器の故障を防ぐための重要な手順です。
この記事では、「食洗機の水抜きのやり方」を詳しく解説し、食洗機を初めて使う方や、長年使っていても水抜きに不安を感じる方でも簡単、実践できる方法を用意しました。
今すぐこの記事を読んで、引っ越し時や冬場の凍結リスクに備えた正しい水抜き方法を覚えてみてください。
- 食洗機の水抜きの基本的なやり方がわかる
- 食洗機水抜き後のメンテナンス方法がわかる
- 水抜きをする必要がある場面がわかる
食洗機の水抜きのやり方!安全に行うための基本手順
食洗機の水抜きは、引っ越しや長期間使用しないときに必要です。
また、排水不良などの問題がある場合も、水抜きが必要なことがあります。
安全に行うためには、正しい手順を理解しておくことが重要です。食洗機のタイプやメーカーによって手順が異なる場合もありますが、基本的には「乾燥モードを使って水を抜く」「排水ホースを確認する」などの方法が一般的です。
次に、具体的なシチュエーションごとの水抜きのやり方を詳しく説明します。
食洗機の水抜きが必要な状況とは?
食洗機の水抜きが必要になるのは、主に以下の状況です。
・引っ越しや運搬時。水が残っている状態で移動させると、水漏れや機器の故障の原因になるため、運搬前にしっかりと水を抜く必要があります。
・冬場の寒冷地。水抜きをしないと内部の水が凍結し、食洗機が破損する可能性があります。
・長期間使用しない場合。庫内に残った水が腐敗し、カビや悪臭の原因になることがあります。
これらの状況では、水抜きをすることで食洗機を清潔で安全な状態に保つことができます。
食洗機の水抜き方法を解説!
食洗機の水抜きは、意外とシンプルです。
まず、「乾燥モード」を選択して、1~2分間だけ運転させます。
この作業で、庫内に溜まった水が排水されます。
乾燥モードを長く続ける必要はなく、短時間で十分です。
1~2分経ったら手動で停止し、電源を切ります。
次に、排水ホースに残った水を確認し、必要に応じてホースを軽く揺すって残りの水を排出しましょう。これで、ほとんどの食洗機の水抜きが完了です。
さらに、水抜き後は庫内に残った水滴を拭き取ることが大切です。
これにより、カビや悪臭を防ぐことができ、次回使用時も清潔な状態で食器を洗浄できます。
食洗機水抜きを自分で行う際のやり方
水抜き後に行うべき食洗機のメンテナンス方法
水抜きを終えたら、次に行うべきはメンテナンスです。
まず、食洗機内の残さいフィルターを取り外して、フィルターに溜まった食べ物のカスや汚れを洗い流します。
フィルターが詰まっていると、次回使用時に水が溜まりやすくなり、排水不良を引き起こすことも。
次に、排水口カバーも取り外し、こちらも丁寧に洗いましょう。
カバーやフィルターが清潔であれば、食洗機はより効率的に働き、故障のリスクも減ります。
排水ホースを使った食洗機の水抜き手順
食洗機の水抜きは、特に排水ホースをしっかりと扱うことがポイントです。
食洗機の運転を終了させ、乾燥モードで1〜2分間排水を行いましょう。
これで、庫内の水はある程度排出されますが、排水ホースにはまだ水が残っていることがあります。
この場合、ホースを確認して、緩やかに手で持ち上げ、残った水をすべて排出してください。
排水ホースが正しく配置されていない場合、水がうまく流れないこともあるため、ホースの位置や勾配にも注意しましょう。
食洗機の排水不良を防ぐためのコツと対策
食洗機の排水不良は、日常のメンテナンスや使い方に気をつけることで防ぐことができます。
まず、排水不良の多くは「残菜フィルター」が詰まっていることが原因です。
このフィルターは、食べ残しや小さなゴミをキャッチする部分なので、定期的にお手入れが必要です。
使用後は毎回取り外して、食べ物のカスを捨て、流水でしっかり洗い流しましょう。
また、排水ホースの位置や曲がり具合も、排水不良に繋がる原因です。
ホースの配置はしっかり確認し、正しい位置に保つことが大切です。
冬場における食洗機の水抜きと凍結防止策
冬場の寒い時期には、食洗機内部の水が凍結してしまうことが大きなリスクとなります。
特に気温が0℃以下になる地域では、凍結によりホースや排水管が破損する恐れがあります。
これを防ぐためには、食洗機の水抜きが重要です。前述の水抜きをしっかり行うことによって、凍結のリスクを減らせます。
加えて、長期間使用しない場合や、寒冷地に住んでいる場合には、水抜き後も凍結防止剤を使うことが推奨されます。
さらに、夜間の使用後には庫内の水滴をタオルで拭き取っておくと、内部が完全に乾燥し、凍結する可能性をさらに低く抑えることができます。
長期間使用しない場合の食洗機水抜きと保管方法
食洗機を長期間使わない場合、庫内に水が残ったままだとカビや悪臭の原因になることがあります。
そのため、しっかりと水抜きとお手入れを行ってから保管するのが大切です。
食洗機水抜き後に残った水の処理方法
水抜きをしても、完全に排水されずに庫内やホースに少量の水が残ることがあります。
特に食洗機の排水ポンプの構造上、フィルターや排水口の周辺には多少の水が残るのが普通です。
残った水を処理するためには、まずフィルターを取り外して水分をタオルで拭き取り、フィルター自体も洗っておきましょう。
また、排水ホースの中にも残水がある場合があるので、軽く揺すって水を出し切るようにします。
最後に、庫内やホースが完全に乾燥していることを確認したら、食洗機を保管場所に移動させましょう。
食洗機の水抜きで失敗しないやり方のポイント
水抜きを行う際に気をつけるべきポイントをまとめます。
・乾燥モードの使用時間を長くしすぎないこと。短時間で十分排水されるので、1〜2分で止めるようにしましょう。
・排水ホースがきちんと低い位置にあるかどうか確認し、ホースが曲がっていたり、高い位置にあると、うまく水が流れずに残ってしまうことがあります。ホースの位置を正しく調整し、スムーズに水が抜けるようにしましょう。
・水抜き後のフィルターや庫内のケアをすること。残った水分が少量でも、放置するとカビや悪臭の原因になります。水抜き作業を終えたら、必ずフィルターや庫内を柔らかい布で拭き取り、乾燥させてから保管することをお勧めします。
食洗機水抜きのやり方 総まとめ
食洗機の水抜きは、引っ越しや長期間使わないとき、冬場の凍結を防ぐときなど、さまざまな状況で重要な作業です。
基本的な手順としては、まず「乾燥モード」を短時間実行し、庫内の水を排水します。
その後、排水ホースを確認し、手で軽く揺すって残りの水を抜きます。また、フィルターや排水口にも水が残ることがあるので、しっかりと拭き取ることが大切です。
食洗機を安全かつ長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスも忘れずに行いましょう。
まとめ
- 「乾燥モード」を選択して、1~2分間だけ運転させて手動止める。
- 排水ホースの勾配を注意し、水をしっかり抜くためホースを軽く揺らして残りの水を排出する
- 水抜きを終えたら、庫内の水滴をタオルで拭いてカビを防ぐ
- 引越しの際の水抜きは、運搬前に必ず行う
- 冬の寒冷地では、水抜きをしないと食洗機が凍結して故障の原因
- 食洗機を保管する場合は、ホースや庫内の水滴も完全に拭き取ってから保管する。
- 残菜フィルターは定期的に清掃し、排水不良の原因を取り除く
- 水抜き作業はメーカーごとにいくつかの違いがあるが、基本的な手順は同じ
コメント